コスメルジュ編集部が選んだ70代で使いたい化粧品
1.コスメルジュ編集部が選んだ70代で使いたい基礎化粧品
サントリー エファージュ
70代の目元口元のたるみに効果的な奇跡の酵母エキスを配合した化粧品
割と年代向けの化粧品なので、すっかり衰えてしまった私の肌でももしかしたら?と期待して使い始めました。3日目あたりから目元のハリを感じるように。すっかりしぼんでしまったほうれい線周りも次第にハリ感が出てきました。使い続けるほどに肌の触り心地とか弾力の変化などが分かる化粧品です。
ハリ不足・たるみ対策として話題の酵母エキスを配合した基礎化粧品エファージュ。その酵母の中でも強い生命力を持った特別な酵母のエキスを配合、乾燥しがちな肌に瑞々しい潤いを与えながら肌の奥から持ち上がるようなハリを生んでくれます。年齢だから、と諦めてしまいがちな年代こそ使ってみたい化粧品です。
7日間お試しセット 1,300 円・税別
(メイク落としクリーム ・洗顔料 ・保湿化粧水・美容液・保湿クリーム・日中用クリーム)
編集部アボカドの感想
指でパッティングしてから押さえるように肌に入れていくと、すぅーと入っていく化粧水は、しっかり馴染むと肌がプルプルとしてきます。
美白美容液はトロリとして肌に吸い付くように浸透して行き、パッティングしていくとピンとする感覚が。美白化粧品でもピリピリしません。
サラッとして全然べたつかない保湿クリームは、重い付け心地が苦手な方でも使いやすそうです。爽やかな香りの中、化粧水で整えたプルプル肌が持続しやすくなります。
エイジングケアブランドの中でもさっぱりした使い心地で、無理なく肌がピンとするので、引っ張られるようなハリケアは苦手という方にぴったりです。
ミューノアージュ(MUNOAGE)
70代の衰えた肌の再生力も高める!EGF配合の肌に優しいドクターズコスメ
変な言い方かもしれないけど、煮詰まったみたいにとろみが強い化粧水は、ただ塗り広げただけではぬるつきます。しっかり押さえ込むことで浸透して内側からふっくらします。クリームは軽めなのでバランスが取れているかも。2つしか使わないのに、皮膚科医監修だけあるのか肌が柔らかくなって、窪んでいた目尻が少しふっくらしたように見えます。
肌の再生力を高めるEGFを始め7種類のペプチドを配合したドクターズコスメ。目もと口もとに使いたいクリーム1位のクリームとナノ化ヒアルロン酸配合の化粧水で年齢が出やすい目もと口もとにふっくらとしたハリを生んでくれるのが大きな特長です。元々火傷治療から生まれたコスメだけあって無添加・低刺激なので、しっかりハリケアしたいけど刺激を感じやすくなる70代の方にもオススメです。
10日間お試しセット 1,650円・税込(化粧水・クリーム・薬用美白美容液)
編集部アボカドの感想
トロトロのローションは、付けたてはちょっとヌル付く感じだけど、ハンドプレスしているとじわじわと肌に入り込んでくるのが気持ちいいです。
きちんと奥まで届くと、内側からムニムニとした柔らかが出ました。
クリームは一般的な物よりサラッと軽め。
指先だけでも伸ばしやすくて、薄めにしかつかないのにしっとりとした手触りになって、保湿力に物足りなさがありません。
使っているうちに、その肌の柔らかさの持続時間が長くなってきた気がします。
ドクターズコスメだけあって、年々敏感になってきた私でもトラブルが起きず、これなら70代の方でも安心して使いながら、肌のふっくら感の改善が実感できるだろうなと思いました。
資生堂 プリオール うるおい美リフトゲル(オールインワン)
ごわつく肌をシートパック後のような潤い肌に変える70代の為のオールインワン
バラの香りで気持ちから若々しくなれるオールインワンです。プッシュ式なので毎回同じ量が出せますし衛生的だと思います。1プッシュで広げられて、塗り始めは少しぺたぺたしますが、ハンドプレスでじっくり浸透すると肌がふんわりとしてくる気がします。表面も適度なしっとり感になって、ファンデーションがよれることなく付けやすくなりました。
70代からも支持の高い年齢肌に人気のブランド「プリオール」のオールインワンゲル。6種類の潤い成分に、白キクラゲ多糖体など水分を加えると膨らむ「膨張型ハリ成分」を加えることでしっとりとしつつ独特のふっくらとしたハリ感が感じられるのが特長です。手軽に済ませたいけどケアもしっかりしたい、年齢にあった効果を感じられるオールインワンをお探しの方におすすめです。
3,850円・税込
編集部ごーやの感想
ポンプタイプの少し固めのゲルですが、1プッシュだけで顔全体に広がります。
掌で持ち上げるように馴染ませると、肌がふっくらとしました。
更に時間に余裕があったら、中指でちょっと強めにフェイスラインをマッサージ。
そしてこめかみから首筋に老廃物を流すようにしたら、より顔周りがすっきりすのでお勧めです。
既にフェイスラインがぼやけてきてしまってる人でも、これなら効果を感じられるオールインワンだと思います。
アテニア スキンクリア クレンズオイル(クレンジング)
化粧汚れ始めくすみまで洗い流しながら肌色を明るくするアテニアの人気クレンジング
若い頃から化粧が好きな割にはクレンジングが適当で。今ほどメイク落としが充実していなかったのもありますが…そのおかげで肌はゴワゴワ、くすみも気になっていました。今更クレンジングで変わるわけないって思いましたが使い続けるうちに肌に明るさが戻ってきたような気がします。
メイクだけでなく、肌に蓄積した老廃物も洗い流せるクレンジングです。紫外線などの外部刺激により作られ、肌くすみの原因となる「肌ステイン」を除去し明るい肌に洗い上げるのが特徴です。美容液やエステでも使用される高級美容オイルを4種配合、オイルクレンジングにありがちな「洗顔後の乾燥」を防ぎます。クレンジングの負担が気になりメイクも敬遠しがちな年代に。
1,870円・税込(ドレスリフトローション14日分付)
編集部ごーやの感想
オイルだけどサラッとして、肌の上にスルスルと広がっていきます。力も全然いらないから、マッサージしながらメイクを浮かせやすいです。
しかも濯ぐと肌がつるんと、余計な物が剥がれたような手触りなのに、つっぱり感がありません。おかげで肌色も明るくなったような感じがあります。
ターンオーバーの乱れで角質がたまりやすくくすんで見えるようになってきた、だけどピーリングは刺激になって・・・と、言う方にも無理なく使える商品だと思いました。
2.コスメルジュ編集部が選んだ70代で使いたいベースメイク
マキアージュ ドラマテックスキンセンサーベースEX(化粧下地)
13時間つけたての仕上がり!くずれ防止と素肌ケア効果を同時に叶える化粧下地
みずみずしいテクスチャーなので少量で顔全体に伸ばせます。カバー力に特化しているわけではなさそうですが、テカリも乾燥も抑えられるので助かります。そのあとのパウダーファンデーションのノリが良くなり、カバー力はそこで補えるので問題ないかと。年齢的に化粧の負担はあまりかけたくないので薄付きなのはちょうどいいです。
13時間化粧もちが持続!マキアージュのロングセラー化粧下地。皮脂だけを感知することにより、1日中テカリ・ヨレを防止。時間が経ってもつけたてのような仕上がりにしてくれる特徴があります。さらに潤いを与えつつ肌表面の水分バランスを保つことで乾燥も防ぎます。今ならカバー力&透明感に定評があるパウダリーファンデーションも一緒に試せるチャンス!テカりやすいけど乾燥もしやすい不安定な70代の肌におすすめです。
2,860円
POLA B.A パウダリィバームファンデーションM(ファンデーション)
圧倒的な保湿力で崩れない!上品でしっとり陶器肌が魅力の高級バームファンデ
コンパクトに収まっていて、パフで取るとリキッドのようなちょっと重みがあります。しかし肌にするりと広げたらパウダー状の軽いサラサラした感触に変化しました。ただパウダーにありがちな粉飛びも無く、肌にぴったり密着して、化粧崩れや乾燥も感じづらいです。シミもBBクリームのような不自然さがなくカバーできて、とても便利なファンデーションです。
リキッドのツヤ感・しっとり感とパウダーの使いやすさ・ふんわり感を併せ持った人気のファンデ。しっとりとして濃厚なオイルリッチなバームが肌に溶け込み、さらっとふんわりしたパウダリーに変化、表面はサラッとしているのにしっとりとした肌が夕方まで続いてくれるのが大きな魅力です。高いカバー力もあるので乾燥がちな70代の方のシミ・毛穴対策にオススメです。
12,100円・税込
編集部アボカドの感想
固めのバームだけど、スポンジで取ってポンポン広げていくと、毛穴や小じわにもフィット。
そしてフワッと広がって、パウダーみたいな軽くてサラッとした仕上がりになりました。
薄めに付けただけでも、肌にほんのりとツヤも出て、気になる所に重ね付けしても違和感がありません。
夕方まで閉塞感が無いのに肌がしっとりして、化粧崩れも防げました。
自然なカバー力で、シミやくすみをしっかり隠したいけど、重い付け心地は嫌と言う70代の方にぴったりの使い心地だと思います。
資生堂 プリオール 美つやBBジェルクリーム(BBクリーム)
塗りました感無しでしわ・シミをしっかりカバー!滑らかで自然なツヤを生むBB
ジェルとつくだけあり普通のBBクリームよりも軽く柔らかく伸ばしやすいです。ほんの少量でも顔全部に広げられて、べったりした見た目を避けられます。ですがカバー力が無いかと言うとそういうことも無く、よっぽど濃いとか大きいシミでなければ、分かりづらくなりました。自然なツヤで肌が明るく見えて、くすんでいた顔色が華やいだようです。
下地からUVカット、ファンデなど1本で6役をこなす、ジェルクリームタイプのBB。滑らかで伸びの良いジェルクリームが、薄付きでありながらしわやしみをしっかりカバーしつつ、自然なつや感を引き出してくれるのが特徴です。さらに潤いが長時間持続するので12時間化粧もち(つや・よれ・薄れ)をキープしてくれます。カバー力もほしいけど、厚塗り感を出したくない70代におすすめなBBクリームです。
3,300円・税込(美リフトパウダー付)
編集部いちごの感想
取り出すと、ぷっくら形が残るしっかりしたタイプ。
だけど指先でトントンと広げていく時は、とてもみずみずしくて軽い事に驚きました。
BBクリームでよくある、いかにも塗っている見た目とか、肌が塞がれる感覚もありません。
薄付きでも気になるアラはよくよく見ないと分からない程です。
これなら、色々と隠したいけどBB特有の見た目や塗り心地が苦手、という70代の方でも自然に仕上げられそうです。
3.アイテム別ランキング(目次)
70代におすすめの基礎化粧品ブランド
70代におすすめの化粧品ブランド、70代から使いたい基礎化粧品ブランドにはどのようなものがあるでしょうか?資生堂やPOLA、KOSEなどの大手化粧品メーカーから発売されているブランドで70代におすすめの化粧品を実際に試してみました。70代向け化粧品ブランドのメリット・デメリット、知っておきたい効果的な使い方とは…
70代におすすめの化粧品ブランド>>
70代におすすめのオールインワン化粧品
オールインワン化粧品は一通りのスキンケアが1アイテムで出来るとあって、70代でも愛用者が多いようです。ただし、オールインワンのメリット・デメリットや上手な選び方・効果的な使い方などを知った上で使っているという方は多くないようです。70代ではどのようなオールインワンを選べば良いのでしょうか?また、効果的な使い方とは…
70代におすすめのオールインワン化粧品>>
70代におすすめのファンデーション
パウダー、リキッド、クリーム…ファンデーションにも様々な種類がありますが70代ではどのようなファンデーションを選べば良いのでしょうか?肌に負担を掛けずに綺麗にシミをカバーしてくれるのは?コスメルジュ編集部では実際に人気のファンデーションを使ってみて70代におすすめのファンデーションを選んでみました。最も良かったファンデーションは…
70代におすすめのファンデーション>>
70代の基礎化粧品の選び方
基礎化粧品のポイントは肌環境をいかにうまく整え、トラブルを予防・改善していくことができるかにあるわけですが、70代の場合はそうした効果の部分と、肌との相性のバランスをよく踏まえたうえで賢く選んでいく必要があります。
このバランスは40代以上になると必ず必要になってくる部分ですが、70代の場合は後者、つまり肌との相性の比重を高めたうえで選んでいくのがポイントになります。
70代の化粧品選びでは肌の負担にならないかを最重要視する
つまりまずは肌に負担をかけずに無理なく使っていくことができるか、が求められるわけです。
年齢とともに生じる肌の変化の中でももっとも大きいのが乾燥です。30歳前後から減少していくといわれるコラーゲン、ヒアルロン酸、コラーゲンといった保湿成分は70代にもなるとピークの数分の1にまで減ってしまっています。
そのため表面がカサカサになってシワができやすくなるだけでなく、バリア機能が低下して刺激に敏感になってしまいます。
ですからこの保湿がしっかりできないとどんなに優れた有効成分も刺激が強くて使えない、ということになりかねしませんし、補うことができたとしても角質層に抱え込むことができずにすぐに蒸発してしまいます。
60代、70代はこうした「基礎化粧品に含まれている有効成分の効果をしっかり引き出すことができるか」が非常に重要なポイントとなってくるだけに保湿力に優れているかどうかをまず重視して選んでいくようにしましょう。
一方、刺激に敏感になった肌は化粧品に対しても過敏に反応します。そのためにも添加物があまり含まれていない低刺激な製品を選んでいく必要があるわけですが、もうひとつ重要なのができるだけシンプルな内容の製品を選ぶことです。
70代ではシンプルな内容で保湿成分を補える化粧品がおすすめ
シワやたるみといったトラブルをいろいろと抱えていればいるほどいろいろな成分を補いたくなるものですが、たくさんの種類の成分が配合されている化粧品ほど肌への負担が大きくなります。
配合成分のひとつひとつは低刺激でも数が多くなるとどうしても刺激が強くなるのです。
ですからまず保湿成分を第一に有効成分を厳選して配合されたシンプルな基礎化粧品を優先して選んでいくことも大事です。年齢を重ね、肌が老化しているからこそあえてシンプルなケアに徹する、そんなバランス感覚も求められるのです。
この点を踏まえたうえで保湿成分の次はコラーゲンの生成を促す成分に着目してみましょう。ビタミンC誘導体、レチノール、プラセンタエキス、ナイアシンといった成分は体内でコラーゲンが生成されるのを促す働きがあります。
これらの成分によって真皮層のコラーゲンを増やすことでハリを改善したるみやシワを体の内側からケアしていくことができます。保湿だけではなかなかカバーしきれないシワ、たるみの悩みをこれらの成分でうまく補ってみましょう。
70代基礎化粧品の選び方のポイント
- 添加物があまり含まれていない低刺激な化粧品が大前提
- 有効成分を厳選して配合されたシンプルな基礎化粧品を選ぶこと
- 保湿成分とコラーゲンの生成を促す成分を積極的に補おう!
70代のメイクアップ化粧品の選び方
基礎化粧品選びでは肌に負担をかけない範囲内で適切な製品を選んでいく姿勢が問われる70代ですが、メイクアップ化粧品ではどうでしょうか?
シワやたるみなど老化の影響が隠し切れない状況になっているため、メイクでできるだけうまくカバーしつつも、あくまで年齢にふさわしいメイクができる製品を選んでいくことが第一です。
70代のメイクアップ化粧品選びでは保湿ができて化粧崩れしにくいものを使う
この年齢ではすべてのトラブルをカバーすることはできませんから、欲張らずに自然にメイクができるかどうかを重視して選んでいきましょう。
まず基本としてはメイクが長持ちするものを選びましょう。化粧崩れはメイクの最大の悩みのひとつ、70代になって頻繁に化粧室でメイクを直すというのもちょっと抵抗があるものです。また年齢を重ねた肌は乾燥の影響でメイクが肌になじみにくいなど効果が長続きしにくくなっていきます。
そのためは基礎化粧品の段階で保湿をしっかり行っておくことも大事なのですが、ファンデーションでも保湿ができ、長続きできるようなアイテムを選んでみましょう。
この点は次に挙げる密着性とカバー力ともかかわってくる問題ですが、あまりカバー力が強すぎるものではなく、肌にしっかりなじみつつ落としやすいものを選ぶのがポイントです。粒子が細かいパウダータイプなどがおすすめです。
カバー力はシミやしわ、たるみといったトラブルを隠すうえで非常に重要なポイントですから、できるだけカバー力に優れたものを選びたいところです。
70代ではポイントメイクアイテムも不自然な仕上がりにならないものを選ぶようにする
ただし、リキッドファンデーションなどカバー力に優れたものはどうしてもクレンジングで落とすときに肌に負担がかかってしまうため、ひたすらカバー力だけを意識して選ぶようなことは避けましょう。
適度なカバー力と落としやすさ、これが70代のメイクアップ化粧品を選ぶ重要なポイントです。
アイシャドウやコンシーラーもトラブルをうまく隠す上で欠かせないアイテムです。これらは自然に仕上げられるかどうかが選ぶ上での最大のポイント、あまり明るすぎるカラーは避け、肌よりもやや暗め、不自然に感じることなくトラブルをぼかして隠せるようなものを選びましょう。
せっかくファンデーションは肌に合っているのにこれらのアイテムで不自然な感じになってしまうことも多いので要注意です。
こうした基本的なポイントを踏まえたうえでUVカット効果や美容効果が備わっているかどうかにも着目して選んでいけば70代の肌にふさわしいメイクアップ製品を選んでいくことができるでしょう。現在使っているものが本当にあっているのかを改めて見直してみるのもよいかもしれません。
70代メイクアップ化粧品の選び方のポイント
- 保湿力の高くメイク持ちの良いファンデーション選びが大切
- 適度なカバー力と落としやすさのバランスがとれたメイクアップ化粧品を選ぶこと
- アイシャドウやコンシーラーは自然な仕上がりになるカラーをチョイス
コスメルジュ編集部とは?
私達コスメルジュ編集部は、熱狂的なコスメマニア!…ではなく、ちょっとだけ美容と化粧品に興味を持つ、ごく普通の20代〜50代の4人で運営しています。ですので、化粧品についてのウンチクを熱く述べ合うというよりは「まずはいろんな人に聞いてみよう!」「とにかく自分の目で確かめてみよう!」と言うスタンスで行っております。
編集長(50代・乾燥肌でやや敏感肌):趣味は読書と美味しいものを食べること、音楽鑑賞(X JAPANを聴きながら仕事をすると1.5倍効率が上がります)。年齢とともに1年中乾燥に悩まされるようになったのでゴジラ肌にも合う保湿化粧品を物色中。
いちご(30代・普通肌):カラオケの十八番は劇団四季とゴールデンボンバー。長年、何を使っても肌荒れしない鈍感肌を自称するも、流石に肌に無理をさせてはいけないと反省。本格的にエイジングケアに取り組まないとと思いつつジプシー中(☆日本化粧品検定協会認定コスメコンシェルジュ)。
ゆず(30代・やや敏感肌):一男一女一猫の母をやっています。ナチュラルフレンチなインテリアと雑貨が大好き。『慌しい生活に追われても、キレイになりたいココロは持ち続けたい!』。同じキモチのママたちにたくさん見てもらいたいと思っています☆(☆日本化粧品検定協会化粧品検定2級取得)
ごーや(20代後半・アトピーで超乾燥肌):趣味はカフェ巡りでコーヒー(特にラテ)が大好き。犬アレルギーですがフレンチブルドックを飼いたくてひたすら動画を見るのが日課。化粧品は合わないものが多いのでトライアルは誰よりも取り寄せているかも?!(☆日本化粧品検定協会化粧品検定1級取得)
コスメルジュ編集部厳選!70代で使いたい化粧品
サントリー エファージュ(トライアルセット)
7日間お試しセット 1,300 円・税別
(メイク落としクリーム ・洗顔料 ・保湿化粧水・美容液・保湿クリーム・日中用クリーム)
詳しくはこちら!>>
ミューノアージュ(MUNOAGE)(トライアルセット)
10日間お試しセット 1,650円・税込
(化粧水・クリーム・薬用美白美容液)
詳しくはこちら!>>
資生堂 プリオール うるおい美リフトゲル(オールインワン)
3,850円・税込
詳しくはこちら!>>
資生堂 プリオール 美つやBBジェルクリーム(BBクリーム)
3,850円・税込
詳しくはこちら!>>