70代で使いたい化粧品
70代の肌を変える5つの化粧品
70代だから…と諦める前に是非使って欲しい、編集部が厳選した5つの年齢肌化粧品をご紹介します。
ミューノアージュ(基礎化粧品)
再生力を高めてピンハリ生むegf配合!衰えた肌を活性化させるドクターズコスメ>>
エファージュ(基礎化粧品)
70代の目もと口もとの乾燥とハリ不足・くすみに働く最強酵母エキス配合>>
パーフェクトワン モイスチャージェル(オールインワン)
ハリの悩みに6000万個!ハリへの有効性が確認された7種のコラーゲンでリフトup>>
※富士経済「化粧品マーケティング要覧2021(2020オールインワン部門)」
ビトアス ザ パーフェクト セラム(オールインワン)
まるでライン使い!化粧水・美容液・クリームが順番に浸透してハリツヤを生む>>
柔肌に変わる2つの魔法アイテム
「年齢と共にお肌がゴワついて化粧品の効果が実感出来ない…」という事はありませんか?どんなにいい化粧品を使っても浸透しないと効果半減…。そんな時に役立つ2つのスグレモノアイテムを選んでみました。
14日間で美容液いらずの浸透する肌に!角層からハリと弾力を変える導入化粧水>>
生コラーゲンだから要冷蔵!30年600万本売れ続けるニッピの高保湿導入クリーム>>
70代で使いたい基礎化粧品
サントリー エファージュ(トライアルセット)
70代の目もと口もとの乾燥とハリ不足・くすみに働く最強酵母エキス配合
割と年代向けの化粧品なので、すっかり衰えてしまった私の肌でももしかしたら?と期待して使い始めました。3日目あたりから目元のハリを感じるように。すっかりしぼんでしまったほうれい線周りも次第にハリ感が出てきました。使い続けるほどに肌の触り心地とか弾力の変化などが分かる化粧品です。
ハリ不足・たるみ対策として話題の酵母エキスを配合した基礎化粧品エファージュ。その酵母の中でも強い生命力を持った特別な酵母のエキスを配合、乾燥しがちな肌に瑞々しい潤いを与えながら肌の奥から持ち上がるようなハリを生んでくれます。年齢だから、と諦めてしまいがちな年代こそ使ってみたい化粧品です。
7日間お試しセット 1,430 円・税込 ※送料無料
(メイク落としクリーム ・洗顔料 ・保湿化粧水・美容液・保湿クリーム・日中用クリーム)
編集長の感想
口コミを見ても60代、70代の方に、また、普通肌よりは乾燥肌の方により評価が高いコスメだけあって、どのアイテムもかなり濃厚な付け心地。
編集部でも私(50代)以外のスタッフは「ちょっと重いかも…」と感じたようでしたが、私位の年代以降だとにはこれ位濃厚なコスメが丁度イイ感じで、どんなに保湿しても乾いてしまう目もと口もとに潤いとハリが1日感じられました。
ミューノアージュ(トライアルセット)
EGFを始め7つのペプチド配合!衰えた肌を活性化させるドクターズコスメ
ねっとりした化粧水はすぐに消えるように浸透するわけではないのですが、そのぶんじっくりじんわり染みわたっていく感じ。丁寧にハンドプレスをすると手のひらがほっぺに吸い付きもっちりした肌に。クリームはもっとしっとり目なのかと思いきや意外とふんわりした軽い付け心地。目元や口元のたるみがだいぶふっくら持ち上がってきました。
EGFなど7種類のペプチドを贅沢に配合したエイジング化粧品。皮膚科医師が開発しただけあって肌への刺激を最低限に抑えつつ、年齢肌に最も必要なものだけを配合することで効率よく肌の再生力を高める特徴があります。特に、すでにたるんでしまったほうれい線や目元口元周りなどに効果が感じられたとの口コミが多い化粧品です。
10日間お試しセット 1,650円・税込
(化粧水・クリーム・薬用美白美容液)
編集長の感想
「年齢と共に肌が敏感になってきてそれまでの化粧品が合わなくなってきた」という70代の方も多いと思います。
ミューノアージュは元々火傷治療から生まれた低刺激のドクターズコスメ。
EGFを始め肌の再生力を高める成分が配合されているので、ターンオーバーが乱れた年齢肌に効果的です。
基本的なスキンケアが化粧水とクリームだけで行うので摩擦での肌への負担も最小限に抑えることが出来ます。
アテニア ドレスリフト(トライアルセット)
化粧水を変えるだけで変わるハリと弾力!昼・夜24時間14日間集中的にたるみケア
広告や宣伝にお金をかけない分コスパがとっても良いアテニア。評判のローションは香りも天然素材ながら癒されるハーブっぽい香りで、こってりしてる割には浸透も良く気に入りました。2週間使い終わって一番感じたのが肌のハリですね。ハリが出てくるので毛穴も小さくなったように感じました。
ハリとキメを整えてくれるアテニアのエイジングケアライン。ハリを生む独自成分「サーチュライザーS6」配合、1本6役の大人気化粧水を初め、4つのアイテムで40代以降の年齢肌をハリと弾力のある肌に変えてくれます。一流ブランドの品質を1/3の価格で提供するアテニアの商品らしく、お手軽な価格で最先端のハリ対策が始められるのが魅力です。
2週間トライアルセット1,527円・税込
(化粧水・洗顔料・日中用乳液・ナイトクリーム+クレンジング)
編集部いちごの感想
とにかく、化粧水の使用感が抜群です!とろ〜っとしたテクスチャーで肌への吸着力が強く、付けた瞬間もちもちに。しっかりハンドプレスすると肌がグングンふっくらしてくるのが分かります。
頬がふっくらとしてくるせいか、朝に鏡を見るとキュッとリフトアップしてる感じがありました。まるで高級化粧水を使ってるような使用感ですが、手頃なお値段なのがさすがアテニア!と、思わせてくれる化粧水です。
70代で使いたいオールインワン
シミウス(SIMIUS) 薬用ホワイトニングリフトケアジェル
累計1,500万個!シミに悩む人150万人が愛用するシミ対策オールインワンジェル
シコンエキスの(?)薄紫のプルプルジェルで、柔らかすぎないテクスチャーなので垂れずに伸ばせます。べたつきはなく、数分後にさらっとして浸透します。できてしまったシミというよりシミ予防に効果的な感じ。濃いシミには難しいですが、2週間根気よく塗っていたら顔全体が明るくなってきています。
医薬部外品として認可、シミに効果的な成分をたっぷり配合したオールインワンジェル。プラセンタ以外にシコンエキスやコラーゲンはじめ潤い成分を高配合しているので、美白化粧品にありがちな乾燥を感じることなく使用出来るのが魅力。シミケアと保湿ケアを同時に叶えたい年齢肌のオールインワンジェルとしておすすめです。
5,217円・税込/定期コース4,174円・税込 ※送料無料 ※定期回数縛りなし・30日間全額返金保証有
編集部ゆずの感想
製薬会社が作ったシミに効果的なオールインワン。お風呂上りにつけるとプリュプリュジェルが冷たくて気持ちいい!です。
プルプルなのでちゃんと浸透してくれるか心配でしたが、クルクルマッサージすると(マッサージクリームとしても使える!)するんと浸透して表面はサラサラに。
そこまで保湿力があるようには思えないですが、シミの悩みが大きくなる50代以降で使いたいオールインワンという感じがしました。
資生堂 プリオール うるおい美リフトゲル
潤ってリフトアップ!本格的エイジングケアができる70代の為のオールインワン
意外に軽いつけ心地でベタつきもなかったです。いくら保湿しても翌朝にはカサついていたのですが、うるおい美リフトゲルを使い始めてからはぷるぷるっとした潤いが持続するようになりました。結構たるみが進行していたので改善するにはもう少し時間が必要ですが、使い始めて数日でふっくら感がでてきました。首元のたるみ対策にもよさそうです。
1本で化粧水・乳液・美容液・マッサージ・クリーム・パックの6役を兼ね備えた70代のためのオールインワンゲル。水分を抱え込むことで膨らむ性質を持つハリ成分を肌の隅々まで浸透させることで、たるみがちな肌もみずみずしくふっくらとしたハリ肌に改善する特徴があります。さらに6種類もの保湿成分が長時間潤いを保つので、乾きを感じにくいのもメリット。手間はかけたくないけど、本格的なハリケアを行いたい70代におすすめです。
3,850円・税込
-5℃の冷感!薬用冷やしも新発売!
編集部ごーやの感想
みずみずしいのにとろみはしっかり感じるテクスチャー。洗顔後の乾いた肌でもスルスル伸ばすことができました。
ゲル状のクリームだけあって最初は少し被膜感を感じたものの、ぐーっと押し込むようにしっかり馴染ませていくとヌルっと感はなくなり、肌が柔らかくなっていくのを実感!
内側がしっとりみずみずしく、肌表面はさらっとした保湿力なので朝に使ってもメイクの邪魔をしないし、時間が経っても潤いをキープしていました。
パーフェクトワン 薬用ホワイトニングジェル(オールインワン)
オールインワン国内売上5年連続No.1※!日本で一番売れているオールインワン
翌日のお肌の調子が本当に良くて、ファンデーションのノリが全然変わってきたせいか厚塗りにならずに済んでます。シミにはまだ変かありませんが、くすみは多少抜けてワントーン明るい顔になってきているので使い続けてみたいと思います。
スキンケアオールインワン国内売上5年連続No.1※のパーフェクトワンシリーズのシミケアオールインワンジェル。ハリを生むパーフェクトワン独自の7種類の複合型リフティングコラーゲンに、美白有効成分(アルブチン・トラネキサム酸)をW配合することでたるみとシミを同時にケアしてくれるのが大きな特徴です。手軽にハリ不足とシミの悩みを一緒にケアしたいという方におすすめです。
(※富士経済「化粧品マーケティング要覧2017〜2021(オールインワン部門)」)
4,950円・税込/定期初回2,475円(2回目以降4,455円)税込 ※送料無料
編集部ごーやの感想
塗った直後は少しペタっとしますが軽くマッサージをするようにするとすぐに馴染み、、乾燥でごわついた肌も、もっちり柔らかくなってくるのが分かります。表面を磨いたようにつるつる肌になるので朝のメイク前でも使いやすかったです。
シミの予防と共に、ハリと潤いのスキンケアを一緒に、しかも手軽に行いたい方におすすめのコスメです。
Re dermalab(リ・ダーマラボ) モイストゲルプラス
美容皮膚科医監修!圧倒的な保湿・保水力で肌の再生力を高める高機能オールインワン
低刺激と保湿にこだわったオールインワン。肌が弱い乾燥性敏感肌の私でも問題なく使えてます。乾燥が気になる冬だけでなく、クーラーでもカサカサになってしまうのでとても助かります。しっかり保湿されるせいかお肌もふっくらとした感じになってくれるので手放せないコスメの一つになってくれています。
美容皮膚科医監修の元、ヒト型セラミド・ナノ化ヒアルロン酸等を配合量とバランスにもこだわることで、保湿だけでなく、自ら溜め込める保水力も高めてくれる高機能オールインワン。さらにEGFを始めとした5種のペプチドやプロテオグリカン、コエンザイムQ10等のエイジングケア成分も贅沢配合されているのが魅力です。
5,060円・税込/定期初回2,530円(2回目以降4,301円)税込 ※送料無料
編集部いちごの感想
プッシュ式のエアレスボトルなので衛生的でしかも使いやすい!ワンプッシュで顔全体に使えるのでコスパも良いと思います。
美容成分がいっぱい入っているせいか初めは浸透するのに多少時間が掛かりましたが、肌に押し込むようにするとジンワリ浸透してくれました。
乾燥肌のために作られたオールインワンだけあって夕方までしっかり潤いが続いてくれました。
これだけ贅沢な美容成分が入っているので乾燥肌で様々な肌トラブルが出てくる50代以降のオールインワンにおすすめです。
70代で使いたい洗顔・クレンジング
ネオ*ちゅらびはだ(洗顔・クレンジング)
洗うだけで透明感あるハリ顔に!メイクも黒ずみも浮かせて落とす美肌炭酸クレンジング
黒い液体(!)が顔に広げるとどんどんパチパチ泡になって顔がサワサワと気持ちいい!1分そのままにして落とすとスルンとメイクや毛穴汚れも落としてくれます。ん〜、擦らずに落とせるので肌に優しい!しっかり落とせるのに沖縄もずくのせい?か、化粧水をつけなくてもしっとり感が続いてくれました。
沖縄産もずくと炭酸泡から生まれた炭酸泡もずくクレンジング。。ジェルが顔の上で炭酸泡に変化、メイクと共に毛穴汚れも浮かせて落とすので肌に負担をかけず、さらにマッサージ効果でクマ・くすみ予防にも!ネオダーミルやトリプルヒアルロン酸などの美容成分が角層まで浸透することで潤いながらピーンとしたハリを生んでくれるのも大きな魅力。洗顔からしっかり美肌つくりを目指したい方にピッタリのクレンジングです。
お風呂で使えて、W洗顔不要・マツエクOK!
定期初回2本2,068円(2回目以降2,990円)税込・送料無料 ※いつでも解約OK・Web限定・30日間返金保証付
編集長の感想
炭酸泡がシュワシュワというよりサワサワと言う感じで顔に広がってくれるのですがこれが新感覚で気持ちいい!
1分置いて洗い流すと、メイクだけでなく小鼻の黒ずみや肌のザラツキも綺麗にとれて顔色がワントーン明るくなっています。しかも、もずくの効果なのか時間を置いても全く乾燥することなくしっとり感が長続きしてくれました!
高いエイジングケア効果を持った成分も配合されているので、特に40代以降の年齢肌の方におすすめしたいクレンジングだと思いました。
アテニア スキンクリア クレンズオイル(クレンジング)
洗えば洗う程お肌の透明感が増す!くすみの原因も洗い流すスグレモノ
若い頃から化粧が好きな割にはクレンジングが適当で。今ほどメイク落としが充実していなかったのもありますが…そのおかげで肌はゴワゴワ、くすみも気になっていました。今更クレンジングで変わるわけないって思いましたが使い続けるうちに肌に明るさが戻ってきたような気がします。
メイクだけでなく、肌に蓄積した老廃物も洗い流せるクレンジングです。紫外線などの外部刺激により作られ、肌くすみの原因となる「肌ステイン」を除去し明るい肌に洗い上げるのが特徴です。美容液やエステでも使用される高級美容オイルを4種配合、オイルクレンジングにありがちな「洗顔後の乾燥」を防ぎます。クレンジングの負担が気になりメイクも敬遠しがちな年代に。
公式サイトから申込で1870円→1570円(税込・送料無料+ドレスリフトローション14日分付)
編集部ごーやの感想
オイルだけどサラッとして、肌の上にスルスルと広がっていきます。力も全然いらないから、マッサージしながらメイクを浮かせやすいです。
しかも濯ぐと肌がつるんと、余計な物が剥がれたような手触りなのに、つっぱり感がありません。おかげで肌色も明るくなったような感じがあります。
ターンオーバーの乱れで角質がたまりやすくくすんで見えるようになってきた、だけどピーリングは刺激になって・・・と、言う方にも無理なく使える商品だと思いました。
70代の基礎化粧品の選び方
基礎化粧品のポイントは肌環境をいかにうまく整え、トラブルを予防・改善していくことができるかにあるわけですが、70代の場合はそうした効果の部分と、肌との相性のバランスをよく踏まえたうえで賢く選んでいく必要があります。
このバランスは40代以上になると必ず必要になってくる部分ですが、70代の場合は後者、つまり肌との相性の比重を高めたうえで選んでいくのがポイントになります。
70代の化粧品選びでは肌の負担にならないかを最重要視する
つまりまずは肌に負担をかけずに無理なく使っていくことができるか、が求められるわけです。
年齢とともに生じる肌の変化の中でももっとも大きいのが乾燥です。30歳前後から減少していくといわれるコラーゲン、ヒアルロン酸、コラーゲンといった保湿成分は70代にもなるとピークの数分の1にまで減ってしまっています。
そのため表面がカサカサになってシワができやすくなるだけでなく、バリア機能が低下して刺激に敏感になってしまいます。
ですからこの保湿がしっかりできないとどんなに優れた有効成分も刺激が強くて使えない、ということになりかねしませんし、補うことができたとしても角質層に抱え込むことができずにすぐに蒸発してしまいます。
60代、70代はこうした「基礎化粧品に含まれている有効成分の効果をしっかり引き出すことができるか」が非常に重要なポイントとなってくるだけに保湿力に優れているかどうかをまず重視して選んでいくようにしましょう。
一方、刺激に敏感になった肌は化粧品に対しても過敏に反応します。そのためにも添加物があまり含まれていない低刺激な製品を選んでいく必要があるわけですが、もうひとつ重要なのができるだけシンプルな内容の製品を選ぶことです。
70代ではシンプルな内容で保湿成分を補える化粧品がおすすめ
シワやたるみといったトラブルをいろいろと抱えていればいるほどいろいろな成分を補いたくなるものですが、たくさんの種類の成分が配合されている化粧品ほど肌への負担が大きくなります。
配合成分のひとつひとつは低刺激でも数が多くなるとどうしても刺激が強くなるのです。
ですからまず保湿成分を第一に有効成分を厳選して配合されたシンプルな基礎化粧品を優先して選んでいくことも大事です。年齢を重ね、肌が老化しているからこそあえてシンプルなケアに徹する、そんなバランス感覚も求められるのです。
この点を踏まえたうえで保湿成分の次はコラーゲンの生成を促す成分に着目してみましょう。ビタミンC誘導体、レチノール、プラセンタエキス、ナイアシンといった成分は体内でコラーゲンが生成されるのを促す働きがあります。
これらの成分によって真皮層のコラーゲンを増やすことでハリを改善したるみやシワを体の内側からケアしていくことができます。保湿だけではなかなかカバーしきれないシワ、たるみの悩みをこれらの成分でうまく補ってみましょう。
70代基礎化粧品の選び方のポイント
- 添加物があまり含まれていない低刺激な化粧品が大前提
- 有効成分を厳選して配合されたシンプルな基礎化粧品を選ぶこと
- 保湿成分とコラーゲンの生成を促す成分を積極的に補おう!
70代のメイクアップ化粧品の選び方
70代のメイクアップ化粧品選びでは保湿ができて化粧崩れしにくいものを使う
この年齢ではすべてのトラブルをカバーすることはできませんから、欲張らずに自然にメイクができるかどうかを重視して選んでいきましょう。
まず基本としてはメイクが長持ちするものを選びましょう。化粧崩れはメイクの最大の悩みのひとつ、70代になって頻繁に化粧室でメイクを直すというのもちょっと抵抗があるものです。また年齢を重ねた肌は乾燥の影響でメイクが肌になじみにくいなど効果が長続きしにくくなっていきます。
そのためは基礎化粧品の段階で保湿をしっかり行っておくことも大事なのですが、ファンデーションでも保湿ができ、長続きできるようなアイテムを選んでみましょう。
この点は次に挙げる密着性とカバー力ともかかわってくる問題ですが、あまりカバー力が強すぎるものではなく、肌にしっかりなじみつつ落としやすいものを選ぶのがポイントです。粒子が細かいパウダータイプなどがおすすめです。
カバー力はシミやしわ、たるみといったトラブルを隠すうえで非常に重要なポイントですから、できるだけカバー力に優れたものを選びたいところです。
70代ではポイントメイクアイテムも不自然な仕上がりにならないものを選ぶようにする
ただし、リキッドファンデーションなどカバー力に優れたものはどうしてもクレンジングで落とすときに肌に負担がかかってしまうため、ひたすらカバー力だけを意識して選ぶようなことは避けましょう。
適度なカバー力と落としやすさ、これが70代のメイクアップ化粧品を選ぶ重要なポイントです。
アイシャドウやコンシーラーもトラブルをうまく隠す上で欠かせないアイテムです。これらは自然に仕上げられるかどうかが選ぶ上での最大のポイント、あまり明るすぎるカラーは避け、肌よりもやや暗め、不自然に感じることなくトラブルをぼかして隠せるようなものを選びましょう。
せっかくファンデーションは肌に合っているのにこれらのアイテムで不自然な感じになってしまうことも多いので要注意です。
こうした基本的なポイントを踏まえたうえでUVカット効果や美容効果が備わっているかどうかにも着目して選んでいけば70代の肌にふさわしいメイクアップ製品を選んでいくことができるでしょう。現在使っているものが本当にあっているのかを改めて見直してみるのもよいかもしれません。
70代メイクアップ化粧品の選び方のポイント
- 保湿力の高くメイク持ちの良いファンデーション選びが大切
- 適度なカバー力と落としやすさのバランスがとれたメイクアップ化粧品を選ぶこと
- アイシャドウやコンシーラーは自然な仕上がりになるカラーをチョイス
コスメルジュ編集部とは?
私達コスメルジュ編集部は、熱狂的なコスメマニア!…ではなく、ちょっとだけ美容と化粧品に興味を持つ、ごく普通の20代〜50代の4人で運営しています。ですので、化粧品についてのウンチクを熱く述べ合うというよりは「まずはいろんな人に聞いてみよう!」「とにかく自分の目で確かめてみよう!」と言うスタンスで行っております。
編集長(50代・乾燥肌でやや敏感肌):趣味は読書と美味しいものを食べること、音楽鑑賞(X JAPANを聴きながら仕事をすると1.5倍効率が上がります)。年齢とともに1年中乾燥に悩まされるようになったのでゴジラ肌にも合う保湿化粧品を物色中。
いちご(30代・普通肌):カラオケの十八番は劇団四季とゴールデンボンバー。長年、何を使っても肌荒れしない鈍感肌を自称するも、流石に肌に無理をさせてはいけないと反省。本格的にエイジングケアに取り組まないとと思いつつジプシー中(☆日本化粧品検定協会認定コスメコンシェルジュ)。
ゆず(30代・やや敏感肌):一男一女一猫の母をやっています。ナチュラルフレンチなインテリアと雑貨が大好き。『慌しい生活に追われても、キレイになりたいココロは持ち続けたい!』。同じキモチのママたちにたくさん見てもらいたいと思っています☆(☆日本化粧品検定協会化粧品検定2級取得)
ごーや(20代後半・アトピーで超乾燥肌):趣味はカフェ巡りでコーヒー(特にラテ)が大好き。犬アレルギーですがフレンチブルドックを飼いたくてひたすら動画を見るのが日課。化粧品は合わないものが多いのでトライアルは誰よりも取り寄せているかも?!(☆日本化粧品検定協会化粧品検定1級取得)